SSブログ
懐かしのソニー製品 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

CDウォークマン D-EJ700 を振り返る [懐かしのソニー製品]

今から10年前に発売されたCDウォークマン「D-EJ700」を今回は振り返ってみようと思います。

DSC01663

とは言ってもこのCDウォークマンは元々私の妻が結婚前に使っていたものです。

当時は既にMDはもちろんシリコンオーディオも登場し、CDウォークマンはメインストリームではありませんでした。このD-EJ700はそんな時期に実売1万円と言う価格で発売され、かなりの数が出たようです。

DSC01666

再生・停止・曲送りは懐かしいジョグ方式。この当時は何かとジョグダイヤルを付けていましたね。

DSC01668

裏側。裏もデザインされています。

DSC01669

トレイを広げたところです。余計なモノが無い印象。

DSC01670

バッテリー部分が大きい気がしますが、

DSC01671

なんとガム型バッテリーが2つも入るスタミナ仕様でした。

DSC01673

AVLSのOn/Off、G-PROTECTIONの強弱で音質変更を設定するスライドスイッチがあります。

DSC01675

レンズ部分。

DSC01681

リモコンはお馴染みだったスティックリモコンです。光ったりしません。

DSC01683

実に懐かしいです。スティックリモコンだけでご飯3杯は食べられそうです。

まとめ

MDウォークマンの生産は止まってしまいましたが、実はCDウォークマンの方がまだ生産されています。この当時のウォークマンはジョグによる操作性やスティックリモコンなど、SONYらしいアイデアやアイデンティティーがあふれていたと思います。もちろん、G-PROTECTIONなどと言った音飛び防止機能やスタミナ再生も売りでした。

今のウォークマンも音質やノイズキャンセルなどの機能も良いですが、この当時のようなアイデアや独創性をあまり感じない気もしますね。Android搭載ウォークマンは独創的なbluetoothのリモコンがあると面白いと思うのですが。

※ちょっと写真のクオリティが全体的に低くてすみません。


SONY CDウォークマン N241 シルバー D-NE241/S

SONY CDウォークマン N241 シルバー D-NE241/S

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



SONY ウォークマン Sシリーズ [メモリータイプ] 16GB ブラック NW-S775/B

SONY ウォークマン Sシリーズ [メモリータイプ] 16GB ブラック NW-S775/B

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



SONY ウォークマン Sシリーズ [メモリータイプ] 16GB ホワイト NW-S765/W

SONY ウォークマン Sシリーズ [メモリータイプ] 16GB ホワイト NW-S765/W

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



D-EJ700/L CDウォークマン ブルー

D-EJ700/L CDウォークマン ブルー

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス




Net MD ウォークマン MZ-N1 を振り返る
ネットワークハンディカム DCR-IP55を振り返る
時代を先行し過ぎたC404S を振り返る
VAIOノートSRを振り返る
超小型なコンデジ サイバーショットU を振り返る
MDピクシーDHC-MD77を振り返る
VAIO ミュージッククリップ MC-P10を振り返る
CDウォークマン D-EJ700 を振り返る
VAIO RXシリーズを振り返る
VAIO ノート R505 シリーズを振り返る
VAIOノートSRX シリーズを振り返る
攻めまくっていたSO506iCを振り返る

VAIO ミュージッククリップ MC-P10 を振り返る [懐かしのソニー製品]

今でこそ、デジタルオーディオプレイヤーは当たり前のものですが、SONYがAppleのiPodよりも早い2000年に何故かVAIOチームから発売されたのが、VAIO ミュージッククリップ MC-P10です。今回はそのMC-P10を振り返りたいと思います。

DSC03776

今から考えると、ATRAC3のみしかサポートしていない、64MBの容量、単三電池しか使えないなどなど、機能としてはかなり劣っていますが、当時主流だったMDウォークマンのスティック型のコントローラーに似たデザイン、まさにシリコンオーディオでしかできないサイズは新しいモノ好きにはたまらないものがありました。

外観

DSC03778

シルバーに当時のVAIOカラーがアクセントになっていて、カッコイイです。このVAIOカラーいい加減復活してくれないかなぁ。正面に液晶モニターと音量ボタン、そして音質を変更と曲送りを兼ねているボタンがあります。デザインはスティックタイプのコントローラーに似ていますが、操作性は随分異なります。当時、そこに少し残念な感じがしていました。

DSC03781

ボタンは結構押しにくいです。

DSC03784

液晶は表示される情報量はかなり少ない。あと、バックライトはオレンジでした。

DSC03796

ボリュームレベルは0から50まであって音量がかなり小刻みに変更できます。

DSC03780

VAIOロゴ。

DSC03779

上から見たところ。上に再生と停止ボタンがありました。

DSC03785

右横から見たところ。

DSC03787

MODEボタンがありましたが、ある程度決められた音色が三種類用意されていました。

DSC03797

クリップが付いていましたが、短いのでそんなに強く引っかかりませんでした。

DSC03790

左側。

DSC03789

USB端子があるのですが、これがPSPなどで一般的に使われているminiUSBとちょっと違う。

DSC03788

裏側。

DSC03792

バッテリーは単三電池です。当時から充電式を利用していました。

DSC03793

ヘッドホンは独自端子とかでは無いので、何でも変更可能です。USBケーブルがあれば、聞き比べもできるのですが、とりあえず当時チェックアウトした楽曲を聞いてみると、さすがに現行のウォークマンと比較すると全然ダメですが、当たり障りのないナチュラルな印象でした。

DSC03786

現行のウォークマンAシリーズとサイズを比較してみました。当時としてはいかにコンパクトだったかお分かりになるでしょうか?

まとめ

現在、ウォークマンは日本国内では見事に復活する事ができました。しかし、ソニーはミュージッククリップを2000年発売と今から10年以上前にこれだけのハードを作り、先行していたにも関わらず、その後、AppleのiPodにボコボコにされてしまいます。

それは全て、著作権保護をガチガチにした事による付属のソフトウェアの使い勝手の悪さと、ファイルの取扱いが極端に不便だったことが原因でした。この件については散々語られていますが、ハードのカッコ良さと先進性は10年たった今でも全く色あせていない。流石、SONYだと感じずにはいられませんでした。



次のウォークマンはワイヤレス




さらには本体とヘッドホンが一体型に。

SONY ウォークマン Wシリーズ ヘッドホン一体型 W263 ホワイト NWD-W263/W

SONY ウォークマン Wシリーズ ヘッドホン一体型 W263 ホワイト NWD-W263/W

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス


音質を極めたモデル。

SONY ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 16GB ブラック NW-A865/B

SONY ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 16GB ブラック NW-A865/B

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • メディア: エレクトロニクス



Net MD ウォークマン MZ-N1 を振り返る
ネットワークハンディカム DCR-IP55を振り返る
時代を先行し過ぎたC404S を振り返る
VAIOノートSRを振り返る
超小型なコンデジ サイバーショットU を振り返る
MDピクシーDHC-MD77を振り返る
VAIO ミュージッククリップ MC-P10を振り返る
CDウォークマン D-EJ700 を振り返る
VAIO RXシリーズを振り返る

MDピクシーDHC-MD77を振り返る [懐かしのソニー製品]

私の年齢は30代半ばですが、我々が学生の頃はミニコンポが流行っていました。ちょっとお金持ちの友達はミニコンポを中学や高校の頃から利用していましたが、私はずっとラジカセを使っていて我慢していたのですが、大学の頃アルバイトでお金を貯めて購入したのが、DHC-MD7でした。本当は上位機種のMHC-MD9が欲しかったのは言うまでもありませんが。。。

DSC00809

その後、妹もミニコンポを買いたいと言う話になり、ある程度差額を払って交換してもらったのが、このDHC-MD77です。

このDHC-MD77特別めちゃくちゃ音が良いと言う訳でもありませんでしたが、4ピース構成で、重厚なデザインと迫力のある音質で、とても気に入って使い続けていました。

ただ、かなり年期が経ってしまい至るところがぶっ壊れて今回処分する事になりましたので、お別れの前に振り返ってみたいと思います。

DSC00808

ピクシーとは当時のソニーのミニコンポのブランド名です。人間はピクシーの幅があれば生きていけるとCMで流れていたのを記憶されている方は多いのではないでしょうか?残念ながら、wikipediaで見ると1999年で終了してしまったようです。

背面

DSC00795

気になる背面。上からチューナー、アンプ、MD、CDです。

DSC00796

チューナーとアンプ部分。

DSC00798

MDとCD部分。MDとCDはもちろん光デジタルで繋げます。

DSC00804

とりあえず全部線を繋げてみたところ。当時はこれにビデオ入力やら、カセットやら繋げていたのでもっとカオスでしたが、それがミニコンポの醍醐味でした。これぞ男の浪漫の入り口。

ただ、今はこの手のセパレートタイプの商品は全然ありませんもんね。NET JUKEもそうですが、一体型やiPodのスピーカーでしか無いようなコンポなんて何も面白く無いです。

スピーカー

DSC00799

スピーカー高さは43cm。

DSC00800

カバーを外したところ。

DSC00801

裏側

外観

それでは色々と外観を眺めていきます。

DSC00805

私はこのようにCDやアンプを全て一列に並べて使っていました。当時はスピーカーとアンプの間にテレビを挟んでいました。

DSC00807

CDドライブはこのように壊れてます。どうも自力で修理も可能みたいですが。。。

DSC00819

MDはディスプレイが真っ暗。全く表示されなくなってしまいました。

DSC00811

AMラジオのアンテナ。

DSC00818

アンプ部分。

振り返ってみて…

現在、ソニーのコンポのラインナップはこのようなアンプ部分や、CD部分などが独立したセパレートタイプは存在しません。かろうじでスピーカーだけ分離出来るタイプがありますが、それでもかなり小型なタイプです。一時はもっと悲惨な状態だった記憶がありますが、いつからこんな事になってしまったのでしょう?残念過ぎます。

もちろんヘビーユーザー向けにアンプやスピーカー、CDデッキなどは単品で販売されていますが、その間を埋める商品が無いんですよね。

学生の頃にこのようなタイプの商品に触れてこそ、今、そしてさらに年齢を重ねてビュアオーディオに興味を持つような気がします。今はウォークマンやiPodの周辺機器でしかないようなコンポは何だかかわいそうな気がしてなりません。本来はウォークマンやiPodがコンポの周辺機器なはずなのです。

DSC00812

一部頑張っておられるメーカーもありますので、ソニーも、もう一度立ち上がって欲しい。

image

今ならこれなんですかねぇ。




Net MD ウォークマン MZ-N1 を振り返る
ネットワークハンディカム DCR-IP55を振り返る
時代を先行し過ぎたC404S を振り返る
VAIOノートSRを振り返る
超小型なコンデジ サイバーショットU を振り返る
MDピクシーDHC-MD77を振り返る
VAIO ミュージッククリップ MC-P10を振り返る
CDウォークマン D-EJ700 を振り返る
VAIO RXシリーズを振り返る
VAIO ノート R505 シリーズを振り返る
VAIOノートSRX シリーズを振り返る
攻めまくっていたSO506iCを振り返る

超小型なコンデジ サイバーショットU を振り返る [懐かしのソニー製品]

発売された当初、そのコンパクトな筐体と、高速な起動で大きな話題となり大ヒットとなったサイバーショットUを今回振り返ってみます。

DSC00685

このサイバーショットU、当時いつも手放さずに持ち歩いていました。

今から見るとたったの130万画素しかなく、携帯電話よりも圧倒的に落ちる性能ですが、ソニーが提唱していた日常を画像でメモする“ビジュアル ブックマーク”スタイルにまさしく相応しいカメラで、パッと取り出して、サッと写真を撮る事がごくごく自然にできたカメラでした。小さいのに結構頑丈だったのも常に持ち歩くのに適していたような気がします。

外観

DSC02035

今では当たり前のレンズバリアをスライドして電源を入れる仕組みを採用しています。 DSC00686

レンズバリアを開けたところ。ちゃんとフラッシュまで搭載されています。

DSC02046

レンズ部分のアップ

DSC02036

上から見たところ。一応、動画も撮れました。ただ、かなり使い物にはならない動画撮影機能だったと思います。。。

DSC02037

右サイドは何もありません。

DSC02040

左サイドにメモリースティックスロットと、電池を入れるカバーがあります。

DSC02042

カバーを開けるとこんな感じ。電池は単四電池です。残念な事に電池を入れっぱなしにして放置していて、液漏れしていました(T_T) このサイバーショットUも動きません。。。

DSC02041

ストラップホイールも付いていました。

DSC02038

後ろ側。液晶ディスプレイは超ミニ。なんと1型です。DSC02039

層さ部分も必要最低限と言った感じ。それでも使いにくいとか思いませんでした。

DSC02047

カバーを外すと、USBポート。これ使ったこと無いような。DSC02048

底はこんな感じです。全体的にややチープ感があるのは否めないですね。これでも当時は2万円ぐらいの価格でした。

DSC-T77との比較

それでは比較的最近出たサイバーショットとサイズの比較をしてみます。サイバーショットU DSC-U10は84.5×28.6×39.8mm(幅×奥行き×高さ)です。

DSC00681

正面からの比較はかなりコンパクト!

DSC00683

ですが、かなり分厚いですね。

まとめ

DSC00687

残念ながら現在ではUシリーズはラインナップから消えています。このU10の後、改良を重ねて何世代か続いたのですが、ケータイカメラの進化で需要が無くなってしまったような気がします。

改めて触ってみてちょうど良いサイズに惚れ直しました。電源が付かなくて凹みましたが、ブログでアップする程度の写真ならこれで良いような気もしています。何しろ、写真を撮るのが全然大袈裟でなく、本当に撮りたい時にサクッと撮れる感覚は最高でしたので。ブロギーも良いけど、Uの復活も期待したいですね。

最後に、当時撮影していた写真をある程度ご紹介させて頂きます。こうやって振り返ると、とりあえず色々撮っていたのが思い出されます。楽しかったなぁ。

 DSC00469 

DSC00357

DSC00404 DSC00755

 

 

 

cybershot



Net MD ウォークマン MZ-N1 を振り返る
ネットワークハンディカム DCR-IP55を振り返る
時代を先行し過ぎたC404S を振り返る
VAIOノートSRを振り返る
超小型なコンデジ サイバーショットU を振り返る
MDピクシーDHC-MD77を振り返る
VAIO ミュージッククリップ MC-P10を振り返る
CDウォークマン D-EJ700 を振り返る
VAIO RXシリーズを振り返る
VAIO ノート R505 シリーズを振り返る
VAIOノートSRX シリーズを振り返る
攻めまくっていたSO506iCを振り返る

VAIOノートSRを振り返る [懐かしのソニー製品]

VAIOの代名詞と言えば、長らくB5モバイルノートでした。

DSC01843

今回はB5モバイルノートでVAIO N505の後継機種として、発売され約5時間のバッテリー駆動を実現し話題になったVAIOノートSR(PCG-SR9)を振り返ってみます。

DSC01796

この機種、箱までちゃんと残ってました。当時の箱は派手ですね。

DSC01795

私が所有しているのはPCG-SR9C/K Pentium3モデルで、OSはWindows2000です。

外観

DSC01798

今のVAIOと異なり、当時は結構VAIOロゴが大きかったです。掘り込まれているのも珍しいぐらい。ロゴはこれでもまだ小さい方で、新しくなるにつれて小さくなっている気がします。

またこのSR辺りからVAIOカラーである紫が使われなくなってきました。

DSC01838

裏。このSRかなり本体の裏は熱かったです。ファンが見えますが、あまり冷却性能は良くなかったかも知れません。

DSC01799

左側。マジックゲート対応のメモリースティックスロットが付いていました。当時はVAIOリモコンなどもあり音楽系に力を入れていたと思います。

DSC01802

右側。ジョグダイアルが印象的ですが、ほとんど使いませんでした。当時のPCカードスロットはLANや後のワイヤレス通信モジュールなどで、大活躍しましたが、良く出し入れするために認識不良になるケースが多かったようです。

DSC01803

シリンダーデザインでは無いですが、裏はほぼバッテリー。

DSC01800

正面はスピーカー。ステレオです。

DSC01807

このSRここまで液晶を倒せます。

DSC01808

キーボード部分。キーボードは打ちやすかったです。なんだかんだで、この頃のキーボードは好きでした。

DSC01810

特徴的なタッチパッド。これは、DJを意識していたとか?

DSC01811

MGメモリースティックスロット。この当時はメモリースティックは勢いがありました。まさかSDに敗れてしまうとは、考えにくかったです。

DSC01809

ジョグダイアル。今でこそ珍しいですが、当時はどのVAIOにもジョグダイアルが付いていました。

DSC01813

バッテリーは6セルで、N505のLバッテリーと同等でした。これで、Pentium3でも5時間以上のバッテリー持続時間を実現していました。

DSC01848

ソニーロゴ。

DSC01847

ヒンジ部分にPCG-SR9C/K この後、SRXシリーズが発売されましたが、SRXシリーズはヒンジがすぐにクタクタになってましたが、このSRは結構しっかりしていたと思います。

DSC01852

ポーチのVAIOロゴも大きかった。

まとめ

やはりこのサイズのVAIOは魅力があります。SRも当時は薄さが無く、あまり好きではなかったのですが、キーボードもサイズもちょうど良くて、かなり使いやすいPCでした。

最近ではTシリーズがこの系統の後継機種になるのですが、現在はTシリーズでさへ販売されていません。かなり寂しいです。

個人的な要望は、このSRのようにB5サイズである程度高速なCPUを積んだ早くてワンスピンドル(もしくはゼロスピンドル)前提のモバイルノートの復活を期待しています。Xシリーズはちょっとパフォーマンスがイマイチですし、Yシリーズはスペックは良いのですが、13インチですので、大きすぎて重すぎるんですよね。

DSC01851

ちなみに、このVAIOノートSRですが、電源が入りません。突然壊れてしまいましたが、修理するのもなんとなく今更な感じがしています。

現行のSRとは全然違います。

Sony Style(ソニースタイル) 

Yシリーズではちょっと大きいんですよね。

Sony Style(ソニースタイル) 

Xシリーズではパフォーマンス不足だったり。。。

Sony Style(ソニースタイル)



Net MD ウォークマン MZ-N1 を振り返る
ネットワークハンディカム DCR-IP55を振り返る
時代を先行し過ぎたC404S を振り返る
VAIOノートSRを振り返る
超小型なコンデジ サイバーショットU を振り返る
MDピクシーDHC-MD77を振り返る
VAIO ミュージッククリップ MC-P10を振り返る
CDウォークマン D-EJ700 を振り返る
VAIO RXシリーズを振り返る
VAIO ノート R505 シリーズを振り返る
VAIOノートSRX シリーズを振り返る
攻めまくっていたSO506iCを振り返る
前の5件 | 次の5件 懐かしのソニー製品 ブログトップ
HP Directplus オンラインストア

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。